皆さんこんにちは、”ASMRの始め方”管理人の旅です。
今回は超初心者さん向けに、2000円以内で始められるASMR動画撮影の方法についてお伝えできればと思います!
この記事は、ASMR動画を撮ってYouTubeに投稿したいけど何から始めたら良いかわからないという方や、必要なものがわからないという方向けに、撮影から投稿までの流れを一から解説しています。またお手持ちのiPhoneもしくはスマートフォンでの撮影を前提として記事を作成しています。
私も個人的にYouTubeでASMR動画を投稿していますが、始めた当初はどのマイクを買えば良いのか、どんな動画を撮ったら良いのかかなり悩んだ思い出があります。私と一緒にASMRクリエイターへの道を歩みましょう!!わからない事などがございましたら、記事下にあるコメント欄にコメントしていただければと思います。
2000円以内で始めるASMR動画撮影
1. 必要なものを準備
①マイク
よくASMR動画撮影に使われているマイクで2000円以内で購入できるものには以下のものがあります。
・Apple純正 EarPods(定価2,780円, メルカリで新品1200円程度)
1番のおすすめはApple純正のEarPodsです。直接iPhoneに繋げて動画と音を同時に撮影できるお手軽さが魅力です。お使いのスマートフォン対応プラグをチェックし、それに合ったEarPodsをお買い求めください。AndroidであればTypeC、iPhoneであればライトニング端子かTypeCとなっています。Apple公式のストアで買うと2,780円ですが、メルカリで未使用新品が1,200円程度で手に入るのでできるだけ安く手に入れたいという方にはメルカリがおすすめです。
・Remarks Japan スマホ用ミニマイク(Amazon 424円)
有名どころのASMR配信者さんもよく使われているマイクです。値段のお手頃さと見た目の可愛らしさが魅力!プラグは3,5mmイヤホンジャックとなっていますので、iPhoneやAndroidと繋げて音を録音する場合、別途でこのような↓変換プラグが必要になります。
②iPhone or スマートフォン
お使いのiPhoneもしくはスマートフォンで十分綺麗な映像と音を撮ることができます。撮影から編集、投稿まで一台で完結するのも魅力ですね!
③スマホ用三脚
スマホ用の三脚も必要です。100円ショップやスリーコインズにお手軽に使える三脚が売られていますので、チェックしてみてください!おすすめは机に固定して使えるダイソーのスマホスタンドです。
スリーコインズにもこれと似たようなものがあります!どんなスマホでも挟めて撮る角度の自由度も高いのでおすすめです。
2. 動画を撮影・編集
①Apple純正EarPodsでの撮影方法
今回の記事ではEarPodsでの撮影の解説をしていきます。お手持ちのiPhone(もしくはスマートフォン)のプラグ部分にEarPodsを差し込み、iPhoneに初めからインストールされている標準のカメラアプリで動画を撮影するだけで音と映像を同時に撮ることができます。EarPodsのマイク部分(音を拾う部分)はこちらの動画でお分かりいただけるかと思います。撮影のアングルなどもこちらの私の動画を参考にしてみてください!
②カメラ設定
iPhoneのカメラ設定は、下の写真のようにHD・60FPSになるように撮影するのがおすすめです。Androidの方も同様の設定で撮影してみてくださいね!
③どんな動画を撮影するか
ここが一番悩みどころだと思います。最初は道具を新しく購入する必要がなく、比較的難易度の低い耳かき動画がおすすめです。綿棒や竹耳かきでイヤホンマイクのマイク部分を擦るような動画が人気があります。上に載せているYouTubeの動画を参考にしてみてください!マスキングテープを貼って上から耳かきで擦る動画も手軽に良い音が撮れるので是非試してみてください!動画時間は最初は15~30分くらいで撮ってみて、慣れてきたら動画時間を伸ばしてみたりするのが良いでしょう。
耳かき以外には、スクイーズを触ったり糊を塗る音も人気があるので是非YouTubeでチェックしてみてください!
④編集方法
iPhoneで撮影した動画をiPhoneのアプリで編集します。おすすめの無料編集アプリは「VLLO」です。Apple StoreもしくはGooglePlayストアでもダウンロードできます。動画のカットや音量の調節などを直感的に編集できるのでおすすめです。イヤホンで聴きながら編集してみましょう!編集方法については別の記事で詳しく解説していこうと思います!
3. YouTubeで動画投稿
①アカウント作成
まずは動画投稿用のYouTubeアカウントを作成しましょう。今まで使っていたYouTubeチャンネルを使っても良いですが、せっかくですから新しくASMR投稿用のチャンネルを作成するのがおすすめです。チャンネル名にはASMRというフレーズを入れると一目でASMRクリエイターだと分かるので、”〇〇(好きな名前) ASMR”といったようなチャンネル名が無難です。
②動画投稿
iPhoneのYouTubeアプリを開き、下部にある➕ボタンから投稿できます。投稿する動画を選択し、タイトルとサムネイルを設定して投稿しましょう。タイトルにはASMRという単語を必ず入れ、すぐに投稿するのではなく投稿時間と日時を設定できる予約投稿にするのがおすすめです。投稿する時間帯はASMRがよく見られる22:00~24:00あたりで投稿するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたのASMR動画制作の助けになれれば幸いです😊